#navi(../)
* Perlで配列のデータをCSV出力する方法・join [#h64c092a]
配列変数に格納されているデータをjoinを使ってCSV出力する方法を以下に記します。
#contents
#htmlinsert(ll_ads_top.html)
* 関連資料 [#nf9ae673]
-[[Perlでファイル内のテキスト情報をgrepする方法>Perl/サンプル/Perlでファイル内のテキスト情報をgrepする方法]]
-[[Perlで文字列の切り出しをする方法・substr>Perl/サンプル/文字列の切り出しをする方法・substr]]
-[[Perlでパス付きファイル名からファイル名のみ抽出する方法・basename>Perl/サンプル/パス付きファイル名からファイル名のみ抽出する方法・basename]]
-[[Perlで配列のデータをCSV出力する方法・join>Perl/サンプル/配列のデータをCSV出力する方法・join]]
-[[Perlで配列やハッシュ要素を画面に表示して確認する方法>Perl/サンプル/配列やハッシュ要素を画面に表示して確認する方法]]
-[[Perlの配列と無名配列のリファレンスの要素操作($と@)>Perl/サンプル/配列と無名配列のリファレンスの要素操作]]
-[[Perlで配列の配列・二次元配列の記述方法>Perl/サンプル/配列の配列・二次元配列の記述方法]]
* 動作確認環境 [#ge813fd6]
- Perl
$ perl -v
This is perl 5, version 14, subversion 2 (v5.14.2) built for x86_64-linux-gnu-thread-multi
(with 56 registered patches, see perl -V for more detail)
<snip>
- OS
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 12.04.4 LTS
Release: 12.04
Codename: precise
* 配列をCSVに変換するサンプルコード [#m1b60d6b]
join関数を使用すると簡単に配列をCSV形式に変更することができます。~
join関数の構文は以下の通りです。
戻り値 = join("区切り文字", 配列変数)
以下にサンプルコードを紹介します。
&ref(csv.pl); 改行コード:LF
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my @items = ("sakura", "tsubaki", "suzuran", "azisai", "kiku");
print join(",", @items) . "\n";
上記サンプルコードを実際に動作させた時の出力です。
$ chmod +x csv.pl
$ ./csv.pl
sakura,tsubaki,suzuran,azisai,kiku
区切り文字にカンマを指定したため、CSV出力されているのが確認できます。~
以上、join関数を使用して配列変数に格納されている値をCSV出力する方法でした。
//#htmlinsert(ll_ads_btm.html)